2月
サイズ:     
現在のソフトウェア開発では様々なツールを使い、このような原始的(?)な管理をすることはないと思いますが、作業記録の一例として作成してみました。

進行中のフォルダでノートを作成して、過去分を保存用フォルダ(『2018(保存)』)の月別サブノートにまとめて移動するなど整理ができます。
(『保存』ステータスのノートを作成して、その中に入れていくという保存方法もあります)
sub  
    ノート表示(LV1)
2月   LV1     Link:no title  
  sub - total :  0  (no unit)
動画が表示できません
サブノート画像より

(サブノート)
- 作業記録:2/1
- 作業記録:2/5
- 作業記録:2/7
- 作業記録:2/8
- 作業記録:2/24
- 作業記録:2/28
(本文なし)

  不適切報告

  sub_notes(LV2)   全て開く   全て閉じる
  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/1(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- 調整等(csrfトークン再セット失敗の修正ほか)、flat-subにpriority項目追加

(詳細)
- 調整等。(表示モード切替えpop設明のリンク解除、csrfトークン再セット失敗の修正(要素指定ミス)、flat-sub自動保存のtitle反映修正)
- flat-subにpriority項目追加。(priority=「終了」選択のチェックも含む)

  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/5(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- autoexpand修正、サンプル一覧ページのグリッド化、終了ノート表示固定に変更。

(詳細)
- 調整等。(autoexpandが効かなくなっていたのでエディタ設定後の適用になるよう移動)
- サンプル一覧ページのグリッド化等。(一覧性重視、&indexの修正)
- 終了ノート表示固定に変更。(remain_num取得(task_item->getRemainNum())も修正)

  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/7(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- flat調整等(ページ表示モード解除、フォルダ選択時にstate変更判定、保存バッティング再調整)、サンプル数絞り等、使い方indexにアイコン画像など。

(詳細)
- flatのページ表示モードを解除。(ボード表示優先/フォルダ切替え優先)
- flatのフォルダ選択時にstate変更判定を追加。(state変わっていればリロード)
- flat保存バッティングの再調整。(リトライの解除、ajax取得失敗後も保存可能にする、など)
- サンプル数絞り等。(サンプル数絞り、表示変更(ボードタイプ別→ボードグループごとの大分類に変更)、誘導リンクの変更(リンク元))
- 使い方indexにアイコン画像追加。

  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/8(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- 「まとめて操作ボタン」(ボードトップ)を移動、ボードパネルに削除ボタンを追加。

(詳細)
- 「まとめて操作ボタン」(ボードトップ)を下に移動。(あわせて、console表示エラー(「selected」がundefined)の修正)
- ボードパネルに削除ボタンを追加。

  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/24(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- ノート本文クリックで編集(ajax)、本文編集モード変更の調整、タスク系ボードタイプのビュー限定、ajax化(ノート作成、check/starサブ適用、unitトップdrag、set_page/folder並替、flatフォルダ作成、sliderサイズ保存)、各種調整等。

(詳細)
- ノート本文クリックで編集モーダル、&ajax化。(pop-info編集)
- UI調整等。(まとめて操作コメント等、移動フォームのトップボタン位置変更、tooltip追加、folderビューpanel高さ揃え、ほか)
- 本文編集モード変更の調整。(切替えで文(タグ等)が変わってしまうなどの問題:form/flat編集で、html/markdown間の変更調整など)
- タスク系ボードタイプのビュー限定。(ユニットビュー、フォルダ幅x2、に指定)
- 修正等。(公開ボードでのフォルダ選択エラーを修正、flat新規作成ノートのform項目に「none」が出ている(flat-bt編集)バグの修正(データ取得時にbt_entry項目の追加))
- flatビューsliderサイズのDB保存。(縦サイズも変更する設定とした)
- ノート作成のajax化。(各ビュー各階層、一通り)
- フラットビュー調整。(f_grid等への設定適用忘れを調整、ボタン系クリックでノート拡大しない(拡大対象から除外)、など)
- check/starのajax化をサブまで適用。
- unitトップdragの一部ajax化。(移動系はajax化。コピー等はajaxで操作後、リロード)
- set_pageの並び替え。(ajax)
- folderの並び替え。(ajax:folder/unitビュー)
- ajax使用メソッドにajax判定追加。(なかったものに追加:is_ajax_request())
- folder作成のajax化。(folderビュー)
- flatグリッド系の調整。(タイトルパネル表示の崩れ、bt_edit項目の取得、等)

  -- (no unit)   (no unit)
0
**作業日(commit)**

- 2017/2/28(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- フォルダ階層表示のカット、ノート削除後の遷移調整、label系のtpl整理と、データセットのajax化等。

(詳細)
- フォルダ階層表示のカット。(ボード表示に振替え&関連リンクの削除等)
- ノート削除後の遷移調整。(task_calで指定アイテムない場合はlastボードトップに飛ばす)
- label系データセットのajax化。(share/num/etc.)
- ノート要素(ボタン/label系)のフォルダ作成とファイル移動、表示調整等。(note_elemフォルダ)

  -- (no unit)   (no unit)
0
none

  コメント

  コメントを書く
ads