作業記録:8/11
サイズ:     
現在のソフトウェア開発では様々なツールを使い、このような原始的(?)な管理をすることはないと思いますが、作業記録の一例として作成してみました。

進行中のフォルダでノートを作成して、過去分を保存用フォルダ(『2018(保存)』)の月別サブノートにまとめて移動するなど整理ができます。
(『保存』ステータスのノートを作成して、その中に入れていくという保存方法もあります)
sub  
    ノート表示(LV2)
作業記録:8/11   LV2     Link:no title  
  -- (no unit)   (no unit)
**作業日(commit)**

- 2017/8/11(branch:topic_intro > devel/master)

-----

**変更内容**

(概要)
- 修正等(fbログイン、利用規約リンク等popup、カレンダーバグ)、ノートからの画像削除関連調整、set_pageのまとめて操作作成、まとめて操作の調整、項目編集フォームの調整、UI調整、flat編集調整など。

(詳細)
- ボードパネル枠表示の調整。(外ライン一部欠けを修正)
- fbログインの修正。(My_facebook.php:$helper->getAccessToken(CALLBACK_URL_FB)で、「CALLBACK_URL_FB」の指定が必要に変わっていた)
- 登録画面等の利用規約リンク等popup不具合修正。(signin.tpl/confirm.tplにて、modalの設置を忘れていたので追加)
- カレンダーアイテム表示されないバグの修正。(task_item>getTasks()で、フラットビューTOPではアクティブフォルダ以外は取得しない条件としていたので、カレンダー表示の場合を除外した)
- ノートからの画像削除関連調整。(フォームに画像表示、削除処理のajax化、連動画像削除の中止、など)
- set_pageのまとめて操作作成。(ユーザページ:スケジュール/タグ/画像/テンプレ含む)
- まとめて操作の調整等。(LV3ノートへの適用、操作ボタンの位置変更(LV2)など)
- 項目編集フォームの調整等。(クイック/詳細の切替ボタン、「詳細」の初期表示をALL→基本に変更、メニュータブにアイコン、など)
- ノート編集の調整等。(pop_info枠高さ変更、項目編集へのリンク、ノートmenuに「ノート編集」追加、「本文なし」クリックでの編集起動、など)
- サブノート表示(LV2)での、前後ノート移動リンクを廃止。(ボタン非表示)
- ノート本文無い場合の「i」ボタン代替表示。(編集アイコン)
- UI調整等。(flatノートまとめて選択時の外枠表示、unitビューtopでsub作成ボタン非表示を修正、等)
- flat-sub編集の調整。(autoexpandの修正、スクロール移動の有効化(hideMenuの中止))

  sub_notes (LV3)   全て開く   全て閉じる
none   LV3  
0
none

  コメント

  コメントを書く
ads