Link
×
別タブで開く(全画面)
サイズ:
そのまま
600px(長辺)に縮小
300px(長辺)に縮小
ここへ画像をドロップするか、クリックしてファイルを選択してください
ここへファイルをドロップするか、クリックしてファイルを選択してください
UnitNote
β
private
social
ログイン / 登録
USER
サンプルユーザ
サンプル用のユーザです。
公開アイテム
公開ノート
本レビュー(tree)
board
本レビュー(tree)
board
WEB
本レビュー
読んで印象に残った本などをレビューします。
読んで印象に残った本などをレビューします。
view
board
本レビュー(tree ...
folder
歴史・古典・宗教
note_LV1
宗教
note_LV2
Link
board
本レビュー(tree ...
folder
歴史・古典・宗教
note_LV1
宗教
note_LV2
Link
Loading ...
index
index
ノート表示(LV2)
Link
LV2
Amazon.co.jp: 口語訳聖書 電子書籍: 日本聖書協会: 本
★★★★★
評価なし
★★★★★
★★★★
★★★
★★
★
2019/11/29
--
(no unit)
(no unit)
Image By
Amazon.co.jp: 口語訳聖書 電子書籍: 日本聖書協会: 本
”
内容紹介
本書は、以下のパブリックドメイン(日本の著作権保護期間(50年)満了)のものを収録しています。
・『口語訳旧約聖書』・・・(日本聖書協会発行)初版(1955年版)『聖書 口語』
・『口語訳新約聖書』・・・(日本聖書協会発行)初版(1954年版)『口語 新約聖書』
”
引用元:
Amazon.co.jp: 口語訳聖書 電子書籍: 日本聖書協会: 本
引用元:
Amazon.co.jp: 口語訳聖書 電子書籍: 日本聖書協会: 本
これを読まずに何を読む、という古典中の古典ですね。
全て西洋の、思想、科学、社会制度、芸術、etc... はここから生まれたといっても過言でないと思います。
我々が現代社会に生きる上で、そのルーツを知ることはとても大切なこと。
しかし、日本はその前の社会とはあまり脈絡なく突然西洋化したので、その(現代社会の)発展の経緯や、その土台にある聖書の精神についてはけっこう他人事というか、関係ないと捉えてしまいがちと思います。
しかし、西洋に追いつけ追い越せの発展プロセスが一段落して、何処に向かって進めば良いのか、もう一度しっかり考え直さなければならない今、現代社会のルーツとなるもの(我々は何処から来たのか)をしっかり理解し、未来を考えていくことはとても重要だと思います。
その最初の一歩となるのが、聖書。
これを読まねば、世界のことがまるで分からない、それくらいの本だと思います。
「和魂洋才」もいいけれど、結局それでは魂の入っていない「西洋文明の抜け殻」を適当に借りてきて着ている、というレベルの、とても浅い理解に留まってしまい、応用のきかないものになってしまうと思うのです。日本人が本質論が苦手なのは、そもそもこの世界の本質から目を背け続けているから、かもしれません(?)
ちなみに、聖書を読むときは、最初から旧約聖書はちょっと重いので、まずは新約聖書から読むのが吉だと思います。興味が出たら旧約へ進むと面白く読めると思います。新約→旧約→新約の順で読むのが理想じゃないでしょうか。
私の場合は、新約→旧約→新約で2回目に新約を読んだときに、ようやく新約の本当の意味が理解できた(かな?)という感じです。
clip (公開時は表示されません)
sub_notes (LV3)
全て開く
全て閉じる
none
LV3
評価なし
★★★★★
★★★★
★★★
★★
★
4月16日
0
”
”
引用元:
引用元:
none
コメント
コメントを書く
本レビュー(tree)
board
歴史・古典・宗教
folder
おすすめ本(歴史・古典)
歴史
古典
宗教
ads
ads