×
別タブで開く(全画面)
UnitNote
β
コンセプト
かんたん説明
使い方の例
使い方 INDEX
サンプル
コンセプト
かんたん説明
使い方の例
使い方 INDEX
サンプル
ログイン/登録
サイトについて
unitnoteとは
かんたん機能説明
使い方の例
マニュアルページ
使い方(index)
スタートガイド
ノートの設定、操作の詳細
ユーザ設定、ユーザページ
ノートをシェアする
タスクプランニングをする
サンプル
ノートを書く(基本)
index
① ノートの作成
② ノートの編集
③ サブノートの作成/編集
④ ノートの整理
① ノートの作成
ノートを書くボード、ビューを選択
ノートを作成したいボードのページへ移動します。
ボードパネル左の、ビュー選択アイコンから 『
』 を選択して、フラットビューでノートを書いていきます。
(ノートの作成や編集がしやすいので、最初はこのビューがお勧めです。他のビューでも操作は同様です)
ノートを作成
ボード作成と同時に最初のフォルダが自動で作成されているので、
ノート作成
ボタンで、ノートを作成します。
タイトルと本文(テキスト入力)を書いて、
保存
ボタンでノートを作成できます。
ポップアップ下の 『
フォームで作成
』 をクリックすると、様々な項目の入力ができる、項目編集フォームでの入力に切替わります。
マニュアル:ノートの作成
② ノートの編集
ノートのかんたん編集
作成したノートを編集して、内容を充実させていきます。
ノートをクリックして拡大表示し、ノート本文か、
ノートを編集
ボタンをクリックすると、編集モードになります。
また、
text
html
markdown
ボタンで、本文の編集モードを切替えられます。(プレーンテキスト/HTML/マークダウン)
また、ノートに表示されるボタン
『
』
:本文ない場合の表示
『
i
』
:本文ある場合の表示
をクリックすると、編集用のポップアップ画面が開き、こちらでも編集できます。
マニュアル:ノートの作成/編集
ノート各項目の編集
タイトルや本文以外の各種項目等は、ノートのメニューボタン(
menu
)から、
『
項目編集(ミニマム) 』
:ボードタイプ最小項目の編集
『
項目編集(詳細) 』
:ノート全項目の編集
のいずれかを選択して編集できます。
マニュアル:ノートの操作
③ サブノートの作成/編集
サブノートの作成
メインノート下に表示される
サブノート作成(LV2)
ボタンで、サブノートを作成できます。
作成の操作はメインノートと同様です。
サブノートはいくつでも作成できるので、メインノートに関連する情報をどんどん追加していくことができます。
サブノートの編集など
作成したサブノートが、メインノートの下に表示されます。メインノートと同様に、編集できます。
また、各サブノートタイトル左の、
ボタンでそれぞれのサブノート本文を開閉できます。
サブノートが増えてきたら、
全て開く
全て閉じる
ボタンで、サブノート本文をまとめて開閉できます。
④ ノートの整理
フォルダの作成など
新しいフォルダを作るには、Folder選択タブ右の 『
』 タブをクリックします。
フォルダは、タブのドラッグで並び替えができます。また、フォルダのタイトル右の 『
』 ボタンでフォルダの編集、削除などができます。
また、
フォルダ
ボタンをクリックすると、フォルダ一覧ページで、編集や並び替えができます。
マニュアル:ボード、フォルダ等の操作
アイテムの並び替え、移動など
各アイテムのタイトル左に、 『
』 マークの表示されているページでは、マーク部分をドラッグして、アイテムを並び替えることができます。
また、ノートのメニューボタン(
menu
)から、『
移動/コピー 』 を選択して、別のフォルダやノートへの、ノートの移動やコピーができます。
マニュアル:ノートの移動/並替え
ユニットビューでノートを整理
ノートが増えてきたら、整理のしやすいユニットビューなどで整理していくと良いでしょう。
(ユニットビューでは、ボード全体を見渡しながら、ノートをドラッグで移動などができるので、スムーズに整理ができます。)
ボードパネル左の、ビュー選択アイコンから 『
』 を選択し、ユニットビューに切り替えて、整理を進めます。
マニュアル:ビュー別の操作(ユニットビュー)