日本の生活保護
サイズ:     
    ノート表示(LV2)
最も困っている人たちを助けるルール整備をする代わりに、公共事業や円安誘導、住宅補助金などをやって、恣意的に特定の業界や企業を守り、その影響下にある人たちを守る、というやり方を続けてきた日本。

前提となる社会構造は、以前と全く変わってしまっているのに、同じやり方を続けています。
結果、守られるべき弱者は守られず、市場は歪められ、権力は不当に強化され、皆将来の不安に怯えて暮らすしかないような社会になりつつあるように思えます。
社会のあり方、福祉のあり方について、理念レベルからもう一度考え直す必要があるのではないでしょうか。

高齢者への福祉が大きすぎてお金がないというけれど、一律の年金などは廃止して、貧しい世帯を重点的に保護すれば、必要額はぐっと減らせるのではないかと思います。それを現役世代の対策に回せれば、状況は相当改善されるのではないでしょうか。

世代別に見れば最も裕福な世代が一番守られる一方、社会を背負う働き手世代が困窮しているというのは、いったいどういうことなのでしょうか。
古い制度を改めないせいで、若者が実質的に高齢者の奴隷として働いているのが、今の日本でしょう。そして、当の高齢者たちは全く現状を認識せず、罪悪感もありません。

自分たちは一生懸命働いてきたんだから、受け取るべきを受け取るのは当然の権利であり、非難される理由はない、と考えていると思います。
今の若者達が全く違う現実の中に置かれていることを、全然理解していない、見えていないと思います。

シルバー民主主義とは、なるべく早く決別しなければなりません。一票の効果に、世代間の補正をかけるべきだと思います。
少なくとも、投票の影響力が(釣鐘型でなく)ピラミッド型になるような権利配分をしなくては、まともな社会運営はできないのではと思います。

  sub_notes (LV3)   全て開く   全て閉じる
none   LV3  
0
none

  コメント

  コメントを書く
ads