おすすめ本の紹介(sample)
サイズ:     
最近読んだものを中心に、個人的にオススメの本を紹介します。
(最近といってもだいぶ前ですが!本当の最近は本を読めていません)
sub  
  絞り表示   ON OFF    mode fade hide      (対象:LV1ノート)
m
  さらに絞る  
text 
動画が表示できません
Image By  none

none (本文なし)

  参考URLs

none none
none

none
  ファイルが存在しません
  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
Image By  none

none
  ファイルが存在しません
動画が表示できません
サブノート画像より

宗教と社会/科学

宗教(キリスト/ユダヤ教等)と現代社会のつながりを理解していく上で、個人的にオススメの本をまとめてみました。
これらの本で到底十分とは言えませんが、(日本で暮らしていると)絶望的なまでに宗教との繋がりが見えにくく、また理解を促す書籍等も絶対的に不足している中で、幾分かは理解の助けになるのでは、と思います。

(オススメする順序)

① 宗教と社会の関係を簡単につかむ(まずは興味を持つために)

  • 日本人の知らないユダヤ人
  • 聖書の論理が世界を動かす
  • 宗教国家アメリカの「本能」を読め


② 原典を当たる(まずは飛ばし読み程度で十分でしょう)

  • 新約聖書


③ 宗教と科学の関係を知る(両者は対立でなく補完関係にあります。切っても切れない関係かも)

  • 科学者はなぜ神を信じるのか


④ 歴史を動かした本を読む(宗教改革の思想を知っておくと、大きな歴史の流れが見えてきます)

  • キリスト者の自由(ルター)


⑤ さらに興味が持てそうなら、掘り下げていくと良いと思います

  • 旧約聖書(読み通すのは大変ですが価値ある読書になります)
  • コーラン(キリスト社会とイスラム社会の軋轢が世界の問題となっている今日、流し読みぐらいの理解は必要でしょう)


(オススメポイントなど)

  • 「日本人の知らないユダヤ人」ではユダヤ教の生活慣習や教育方針が覗けて面白く、
  • 「宗教国家アメリカの本能を読め」では、現代アメリカ社会における宗教的次元の社会への影響の大きさを読み取ることができます。
  • 「新約聖書」「旧約聖書」は、文字通り世界のバイブルです。新約聖書は言うまでもなく、現代社会を形作る自由や平等の思想の源です。旧約聖書はユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典であり、世界人口の6割弱が同じ聖典を信じている事になります。読まない手はないと思います。(イスラム教の見方では、現在の聖書は誤りが多いため、神の言葉として「尊重はするが、直接参照はしない」という方針のようですが)
  • 「科学者はなぜ神を信じるのか」では、現代科学発展の歴史と併せて、科学者たちが宗教とどのように向き合ってきたかが描かれていて面白いです。


これらの本で描かれているのはほんの一部ですが、実際に歴史的な科学者、数学者の多くは宗教的情熱と科学的探究心が重なっていて、その意味では、現代科学は信仰心から産まれ、発展してきたと言っても間違いではないのでは、と思っています。

また、世界の歴史の流れ、現代社会の成立ちと宗教は、切っても切れない関係にあり、聖書を理解しておくことは現代社会を理解する上で必須の土台ではないかと思っています。

聖書を理解しておくと、現代社会を構成する理念をなす、多くの古典や思想、歴史が深く理解できるようになります。

また科学や歴史など、世界を構成している物事の根本に対する興味関心が増す気がします。

知的に充実した人生を送るには、聖書と、現代世界との関係を理解することが、最も簡単で確実な道ではないかと思っています。

(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
動画が表示できません
サブノート画像より

#### 「キリスト教の眼鏡」越しに見る世界

宗教の眼鏡を通して世界を見ると、天動説から地動説への転換のように、それまでとは全く違った世界が見えてきます。
その「見え方」をどうにか言語化し、伝えることができないかと、自分なりに考えをまとめてみたものです。

日本社会に強固に存在する、宗教に対する強い偏見や思い込みを、少しずつでも取り除いていく試みは、これからの時代に、大変重要になると思っています。
誤った世界認識から、正しい未来を導き出すことはできない、と思うからです。

個人的な「感覚」で書いているので、いろいろ間違いも多いと思いますが、「大筋」を読んで頂けると幸いです。

------

(サブノート)

- 即席文明社会の根本的「欠落」
- 宗教と文明、そして平和
- キリスト教と自由、そしてイノベーション
- 宗教改革による封建主義の打破
- キリスト教と人権、民主主義
- コントロール信仰の問題と、科学の限界
- 科学と宗教
- 宗教と時代のパースペクティブ
(本文なし)

  sub_notes
  8   全て開く   全て閉じる

この本は、ユダヤ教に入信した日本人が、様々な体験を通して学んだその文化と様々な驚きについて教えてくれる本です。
宗教というものに対して日本人が抱きがちな固定観念(闇雲に信じる、論理的でない、など)を取り払ってくれる面白い本だと思います。

特に、ユダヤ人は子供の頃から聖書を題材に様々な議論をすることで、批判的思考力を養っているというのは、目からウロコという感じでした。
安息日は生産的な事は何もしてはならず、それが平日の活力になっているというのも面白いです。
家庭内で宗教と教育が分かち難く結びつき、それがユダヤ人の優秀さを生み出しているとしたら、宗教というものが(現世的な意味でも)いかにバカにならないか、と感じさせてくれます。

ところで「目からウロコ」は、使徒パウロが啓示を受けて改心した時に目からウロコのようなものが落ちた、という話(新約聖書)から来ているということを知っていましたか?
日本固有の諺であるかのように思っているものでも、実は聖書由来である、というものが少なくありません。
目からウロコではないでしょうか?(笑)
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

大きな視点で、キリスト教が西洋社会に及ぼしている影響を解説している本です。

聖書の解釈に、いささか乱暴な部分や、独自の解釈もあるように思いますが、社会との関わりを大きな視点で捉えているのはとても面白いです。
もちろん聖書の理解があった上で読むのが良いですが、そうでなくてもなかなか面白く読めるのではないでしょうか。

自由・平等・博愛と民主主義の精神、科学的探究心、トップダウンの思考、大局観、広い空間意識、論理性、etc..西洋人や西洋社会に見られる様々な特徴が、聖書に由来すると主張しています。
そんなことはないだろう、と思うかもしれませんが、実際に聖書を読んで理解し、社会を眺めたときに、確かにこの本にあるように感じられてくるのは不思議です。
不思議なことに、聖書を理解することで、自分の思考空間が大きく広がり、知的好奇心が増し、価値の軸が大きく変わった、と感じるのです。
そしてその積み重ねとしての西洋社会全体で、大きな前進をしてくることができたことも、なんとなく納得ができるのです。
この不思議な関係を、この本では、なかなか巧みに分析してくれています。

いずれにしても、西洋文明・社会において、宗教は(おそらく多くの日本人が考えるように)社会の脇役ではなく、堂々たる主役であり、長い歴史の中で時代を進めてきたエンジンそのものである、という事実をしっかり理解しなくては、西洋文明を受け継いだ日本社会の真の成熟もないのではないか、と思います。

第一歩として、この本は面白く読みやすいのでオススメです。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

アメリカ人の生活に色濃く反映する宗教の影響について、日常生活的な目線から書いている本です。

一般的な日本人はキリスト教の理解がないので、欧米社会の様々な物事を「宗教的次元抜きに」、日本流に解釈していますが、その理解の仕方には限界があるのだと気づかせてくれる本ではないかと思います。
宗教的次元は、むしろ欧米社会の本質であり、それを除いての「理解」はあり得ないのだということ、
そしてその理解は、単に外交や交渉で向き合う場面で必要であるにとどまらず、
欧米型社会システムを全面的に取り入れている日本では、そのシステムの本質を理解する上での必須事項なのだ、と思われます。

少し前に書かれた本のようで、日本がアメリカと対等に渡り合っていた頃の(今ではあり得ない感覚の)話もいろいろ出てきます。
しかし、その本質は現在でも全く変わっていないと思われ、面白く読める本だと思います。

読みやすく面白い本で、一読の価値はあると思います。

(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
動画が表示できません

佐藤優の解説もなかなか面白いのだけど、それよりも、新書サイズで読みやすいので、新約を読むときはだいたいこれで読む、という感じになってます。
聖書を読むときは、最初から旧約聖書はちょっと重いので、まずは新約聖書から読むのが吉だと思います。
興味が出たら旧約へ進むと面白く読めると思います。

聖書は西洋のあらゆる書物、思想の源泉です。
この本の理解なしには、人類が辿ってきた進歩の足取りを理解することができません。
すなわち、自分の現在立っている場所を、正しく理解しないまま人生を歩むことになってしまいます。
全人類必読の一冊ではないでしょうか。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

これを読まずに何を読む、という古典中の古典ですね。
全て西洋の、思想、科学、社会制度、芸術、etc... はここから生まれたといっても過言でないと思います。

我々が現代社会に生きる上で、そのルーツを知ることはとても大切なことです。
しかし、日本はその前の社会とはあまり脈絡なく突然西洋化したので、その(現代社会の)発展の経緯や、その土台にある聖書の精神についてはけっこう他人事というか、関係ないと捉えてしまいがちではないかと思います。

しかし、西洋に追いつけ追い越せの発展プロセスが一段落して、何処に向かって進めば良いのか、もう一度しっかり考え直さなければならない今、現代社会のルーツとなるもの(我々は何処から来たのか)をしっかり理解し、未来を考えていくことはとても重要だと思います。

その最初の一歩となるのが、聖書。
これを読まねば、世界のことがまるで分からない、それくらいの本だと思います。

「和魂洋才」もいいけれど、結局それでは魂の入っていない「西洋文明の抜け殻」を適当に借りてきて着ている、というレベルの、とても浅い理解に留まってしまい、応用のきかないものになってしまうと思うのです。
日本人が本質論が苦手なのは、そもそもこの世界の本質(宗教)から目を背け続けているから、かもしれません(?)

ちなみに、聖書を読むときは、最初から旧約聖書はちょっと重いので、まずは新約聖書から読むのが吉だと思います。興味が出たら旧約へ進むと面白く読めると思います。新約→旧約→新約(再読)の順で読むのが理解への最短ルートではないかと思います。

私の場合は、新約→旧約→新約で2回目に新約を読んだときに、ようやく新約の本当の意味が理解できた(かな?)という感じです。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

この本の冒頭で紹介されていますが、過去300年で大きな業績を残した科学者300人のうち、9割以上が神を信じていたという調査結果があるそうです。

日本では合理主義の塊のように捉えられている科学ですが、「普遍性」や「真理」の探求という点において、宗教と科学は表裏一体であり、科学は宗教との深いつながりの中で発展してきました。(両者は対立関係でなく、相互に補完する関係だと思います)

この本では、簡単な近代科学史の紹介の中で、科学者たちが、宗教とどのように向きあい、それぞれを自分の中でどう位置付けてきたのか、著者自身の体験も踏まえて紹介されています。

科学者達はおそらく、宇宙の深淵を覗き込む中で、神の存在について考えざるを得ないのではないかと思います。
むしろ現代社会においては科学を深く知らない一般人こそが、科学を盲信し、安直な宗教否定に走っているのではないか、という気がします。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

キリストを信じるということはどういうことなのか、ルターの明快な言葉を通して、読み取ることができます。
聖書の読み解き方を教えてくれる、という点で、新約聖書の副読本にしても良いくらいの本だと思います。

また、宗教改革→プロテスタントの拡がり→アメリカ独立→現代民主主義、へと繋がる歴史理解にも、必読の一冊ではないでしょうか。

もちろん、すでに聖書を読んでいることが大前提、という本ではありますが。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる

(まだ読み始めて少しなので中途半端になるけれど、とりあえずここまでのレビューを書きます)

この本を読み始めて、イスラム教が、ユダヤ教、キリスト教と同じ神を信じること(アッラーとは単に呼び名であり、旧約聖書の神を指している)、さらに旧約聖書、新約聖書も聖典とし、その続きがコーランである、という位置付けがよく分かりました。

出だしから、旧約、新約聖書中の話がどんどん出てきて、それに対する批判的な話がいろいろ出てきます。
聖書は正しいが、ユダヤ教徒、キリスト教徒の「信じ方」が正しくない、キリストの後に出たマホメット(預言者)の言葉こそが神からの正しいメッセージなので、それに従って正しく生きるべきだ、といったトーンです。
(キリスト教の正統理解を前提としているとは思えない批判も多いのですが)

まだ途中なので、もう少し読み進めて、自分なりの理解を得たいと思います。

ーーーーーー

(補足)
ネットで読んだところによると、旧約/新約の聖書は、イスラム教の立場からは「実際の神の言葉を正しく伝えていない部分が多いので基本的に直接参照はしない」、という捉え方であるようですね。
(本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
動画が表示できません
サブノート画像より

none (本文なし)

  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
動画が表示できません
Image By  none

none (本文なし)

  参考URLs

none none
none

none
  ファイルが存在しません
  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
Image By  none

none
  ファイルが存在しません
動画が表示できません
Image By  none

none (本文なし)

  参考URLs

none none
none

none
  ファイルが存在しません
  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
Image By  none

none
  ファイルが存在しません
動画が表示できません
Image By  none

none (本文なし)

  参考URLs

none none
none

none
  ファイルが存在しません
  sub_notes
  0   全て開く   全て閉じる
Image By  none

none
  ファイルが存在しません
ads